会社でパーソナルストレッチが受けられる
プロのトレーナーにお任せ!
Office Fit
仕事の合間に 即効 リフレッシュ

Office Fit

stretchの秘密

01.

やってもらえるストレッチ

健康経営

何かしらのフィットネスを取り入れる会社が多い中、

やってもらえるストレッチはいかがでしょうか。

自分で動くのを促すのは会社でも散々やってきて、効果が頭うちになってきた・・・

そんなお悩みを解決!

オフィスフィットは、自分で動かなくても運動効果が得られる新しい運動の取り組みです。

 

IMG_3762

02.

短時間で効果絶大

マッサージだと長い時間やってもらいたいと思うばかりか、仕事中に受けると、副交感神経が優位になり、仕事に身が入らなくなってしまいます。

オフィスフィットのストレッチでは、健康経営の一旦を担う社員のパフォーマンスの向上を目指し、”リラクゼーション”ではなく”リフレッシュ”、さらには業務効率の向上が期待できます。

 

マッサージよりも短時間で社員の皆様にも効果が実感されやすいストレッチ

しかもパーソナルストレッチなので、トレーナーにカラダを預けるだけなので、社員のみなさま誰でも対象です。

IMG_3770
お気軽にご連絡ください
03-6456-2330 03-6456-2330
10:00~21:00

こんなお悩みありませんか?

悩むビジネスマン

今までいろんな施策をやってきたけど続かない・・・

福利厚生を整えて社員の健康を考えるのは、会社としてとても質が高い経営だと言えます。

ですが、その施策が健康経営としての本当の価値提供ができているかは考えるべきところです。

現状、コロナ禍でのリモートワークが増え、社員にとっての職場環境というものがガラッと変わって良いところもある反面、問題もでてきました。

・通勤時間がなくなり運動不足になった。

・社員のモチベーションが上がらない。

・社員同士のコミュニケーションがうまくいかない。

・体調管理の大切さを共有したい。

・全体的な指揮がイマイチ上がらない。

 

 

健康経営を目指し、それらを解決するために【Office Fit】はいかがでしょうか?

問題解決

3つの理由

  • REASON
    01

    ハードルは低く設定

    人にやってもらうストレッチ

    自分で動くのではなく、トレーナーに動かしてもらう!

    運動したら良いことはわかっている・・・

    だからといって、健康経営の一環で、みんなでヨガ教室とかトレーニングとかの機会があっても、動けない自分が惨めに感じて最早どうすれば良いかわからない・・・

     

    そんな社員の方もいらっしゃるのが現状。

    会社としても、今までする機会を設けてきたのに、肝心の受けて欲しい人に届かないなんてお悩みをよく聞きます。

     

    そこを解決するのが、「パーソナルストレッチ」です。

    トレーナーがカラダを動かしてくれるので、誰でも参加できるし、参加のハードルが低く設定できます。

    「運動」っていうとなかなか他人がやってあげることのできないものですが、パーソナルストレッチならオフィスにいながら短時間で運動効果が得られます。

    外注できる運動=パーソナルストレッチです。

    IMG_3756
  • REASON
    02

    短時間で

    運動効果が得られます

    楽して運動。そんな良い話が・・・あるんです。

    ストレッチというと”準備運動”のイメージが強いかもしれません。

    ですがストレッチは「運動」「トレーニング」の一種なのです。

     

    ストレッチは唯一、人の力を借りた方が効果が得られるトレーニングなのです。自分の力を抜いた状態でトレーナーに伸ばされると、可動域が広がるのはもちろん、筋肉の可動範囲が一番大きい状態で動かせるので、場合によっては筋肉痛になることもあります。

    また、健康経営でよく取り入れられている「マッサージ」などと違う点としては長ければ長いほど良いというものではないということ。

    筋肉の長さをが変わると、神経伝達がスムーズになるので、「カラダが軽くなった!」「視野が広がる!」など、すぐに効果が感じられます。

    IMG_3766
  • REASON
    03

    集中力UP!

    仕事が捗どり生産性向上!

    ホルモンバランスが変わり気分もスッキリ!やる気UP!

    ストレッチをすると幸せホルモン「セロトニン」やる気ホルモン「ドーパミン」の分泌が増えるのが研究結果として出ています。

    また、最新研究によると「マイオカイン」というホルモンが学習能力/記憶力/集中力/注意力/計画力/行動力などが増すことがわかっています。

     

    これらはまさにオフィスで、仕事中に上げたい能力なので、業務中にストレッチができる環境は会社にとっても社員にとっても嬉しい結果を生み出せます。

    健康経営で、会社と社員が共に健康になっていくのは理想的と言えます。

     

    IMG_5304

User’s Voice

ユニ・チャーム株式会社
代表取締役 社長執行役員 
高原豪久様

Q:オフィスフィットを導入する一番の理由はなんですか?

リモートで会社から離れてしまった社員を会社に戻したかったから。

Q:成果を期待しているところはどこですか?その成果は感じられていますか?

社員の生産性の向上を期待しています。また、その成果は予約率・リピート率からみて、社員自身が体感しているところかと思います。

Q:おすすめの企業はありますか?

頭脳仕事が多いお仕事がいいかと思います。

社員の生産性で業績が変わる職種にはお勧めです。

  • ・Coronaでホットヨガも止めてしまい、Remote Workで外出が少なくなり、筋力も落ちている気がしていました。また、ずっと同じ姿勢で仕事をしていたり、肩こりや腰痛が酷くなり、身体をほぐしたいと思っていたところ、この企画があり、飛びついてしまいました。本当に有難うございました。日頃の生活を見直すきっかけになりました。本日のトレーナーの方も、とても元気で気さくで、受講しやすかったです。

  • ・普段の仕事の疲れがとれ、非常に気持ちよかったです。自身の健康にも繋がるようにも感じられ大変満足致しました。

     

    ・普段から気になっていた肩、首コリが、座り方にある事を分かりやすく説明して頂き、対処法を教えて頂けてとても参考になりました。10分ですが、体がスッキリし視野が明るくなりました。個人的にお金を払って、もっと施術を受けたいと思いました。

  • ・会社で短時間でもストレッチを受けることが出来てとてもリフレッシュでき、その後頭が冴えた。午後少し疲れてくる時間帯に出来ると仕事の効率が上がると思う。個人的には  身体の不調部分を相談出来てとても助かりました。また機会があったら絶対受けたいと思いますし、出社するモチベーションの一つのツールになると思います。

導入までの流れ

  • STEP

    01

    会場準備

    会場

  • STEP

    02

    ご予約

    社内でご予約をお取りいただき、それを元に名簿を作成いたします。

  • STEP

    03

    当日

    会議室などベッドが置ける部屋にトレーナーが常駐し、ご予約のお時間になりましたら社員の皆様にお越しいただき受付を済ませ、ストレッチを受けていただきます。お着替えなど持ち物不要なので、終了後すぐにお仕事にお戻りいただけます。

Contact

お問い合わせ

RELATED

関連記事